細野晴臣
先日、2022年5月4日、6月4日の2回、「細野観光」を見てきました。 「細野観光」は、はっぴいえんど・YMO・SKETCH SHOWなど日本を代表するバンドで活躍し、ソロ活動でも多大な功績を残している、世界的に有名な音楽家:細野晴臣氏の生まれてから現在までの半…
2021年11月12日から公開が始まった細野晴臣氏のドキュメンタリー映画「SAYONARA AMERICA」を先日観に行きました。 まだ、コロナ禍に巻き込まれる前の2019年5月~6月に、アメリカのニューヨークとロサンゼルスで行われたライブツアーのドキュメンタリー映画で…
1975年に発表された、「坂本龍一」と「山下達郎」の、奇跡のコラボ作品を発見したことを前回お話しました。 pilgrim1969.hatenablog.jp 【1】実際に聴いてみた印象 肝心の実際に聴いてみた印象ですが、最初はちょっと変わった「童謡」のような感じで、「コレ…
前回の続きです。 pilgrim1969.hatenablog.jp 1⃣細野晴臣氏のベース 前回、「『はっぴいえんど』の中で、僕は大瀧さんの歌しか聴かなかった」と、過激な発言をしていたことをご紹介しましたが、その後、しっかり細野晴臣氏のこともフォローしていました。 「…
前回の続きです。 pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp 1⃣「DANCER」 山下達郎氏いわく、ポンタ氏は「手数の多さ」とは裏腹に、「歌伴ドラマー」であり、歌をきちんと聴いて、決してヴォーカルを邪魔しない、大…
前回の続きです。 pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp 1978年に入ると、メンバーそれぞれの人生に転機が訪れ、「時代の節目」に差し掛かることになります。 坂本龍一氏はこの年の後半には、「YMO」となり、細野晴臣氏・高橋幸宏氏と組んで…
前回の続きです。 pilgrim1969.hatenablog.jp 1⃣「SPACY」のレコーディング アルバム「SPACY」のセッションチームが決まり、山下達郎氏はニューヨークで録音した前作「CIRCUS TOWN」のアレンジャーのチャーリー・カレロが作ってきた緻密な譜面に感銘を受け、…
2021年3月9日、日本を代表するドラマーの村上”ポンタ”秀一が70歳で亡くなりました。 ポンタ氏は、山下達郎氏の1977年のアルバム「SPACY」や1978年のライブアルバム「IT'S A POPPIN' TIME」にドラマーとして参加し、70年代の音楽シーンを山下達郎氏をはじめ、…
細野さんの50周年記念特別公演の第2日目「細野晴臣 イエローマジックショー3」に行ってきました。 下記は、前日11月30日の第1日目のブログです。 http://pilgrim1969.hatenablog.jp/entry/2019/12/01/131403 1日目はライヴ演奏でしたが、2日目は「細野晴臣イ…
細野晴臣氏の50周年記念特別公演の第1日目、行ってまいりました。 東京国際フォーラムのホールAで行われました。 今回は珍しく、会場入口で渡される資料の中に、演奏されるセットリストが書いてありました。細野さんらしい気遣いでしょうか? ほぼ時間ピッタ…
「細野観光」に続き、細野さんの50周年記念企画のドキュメンタリー映画である「NO SMOKING」を観に行きました。 まだ、11月29日まで上映中であり、ネタバレになってしまうと困るので、僕が感じたことを簡潔に述べたいと思います。 この映画を観れば、…
10月4日から11月4日まで六本木ヒルズで開催されていた細野晴臣氏のデビュー50周年特別企画「細野観光」に行ってまいりました。 細野晴臣氏は、言わずと知れた日本の音楽を牽引してきたレジェンドで、はっぴいえんど、イエロー・マジック・オーケスト…