緊急事態宣言が解除されて、初めて鎌倉に行きました。(2020年6月6日(土))
でも、コロナ前もしばらくご無沙汰していて、ほぼ1年ぶりと言ったところでしょうか。
僕たち夫婦のお気に入りは、浄妙寺や杉本寺など、それほどメジャーではない、あまり混雑しないけれど、なかなか風流で、歴史を感じさせるところが好きです。
今回も大船駅前の駐車場に車を停めて、電車で鎌倉駅まで行きました。
ほぼ1年ぶりの鎌倉駅前ですが、やはりコロナ前に比べて、人はかなり少なくなったような印象です。駅前の「鳩サブレー」のお店がガラガラでした。
京急バスでまず杉本寺に行きました。
緊急事態宣言解除で、6月2日から拝観を再開したとのことです。
杉本寺は、今から約1200年ほど前の奈良時代に行基菩薩が建立したと言われる、鎌倉最古のお寺です。
入館料を支払い、まっすぐに上に続く階段を昇ると、運慶が作ったと言われる仁王像を擁する仁王門があります。
仁王門をくぐると、見事な苔の階段が迎えてくれます。
こちらが境内のご本堂です。
いつもだったら、ご本堂の中に上がらせていただいて、運慶や快慶が作ったと言われる観音様や地蔵菩薩・不動明王などを拝観できるのですが、コロナウィルスの影響で、上がることが出来ず、残念・・・(T_T)
お祈りをして、外側から拝観することにしました。
朱印帳を持ってきたので、御朱印を頂こうと思ったのですが、コロナの影響で、朱印帳に記入は出来ず、すでに記入されていた別紙を頂きました。
あの有名な、坂東三十三観音霊場の第一番ということで、こちらのバージョンの御朱印を頂きました。
ちなみに、鎌倉バージョンもあるようで、こちらも頂きました。
鎌倉観世音のこちらも第一番であるようです。
やはり、由緒あるお寺なのですね。
杉本寺のホームページはこちらです。
杉本寺を出て、お寺の前の金沢街道を鎌倉霊園方面に少し歩くと、浄妙寺があります。
こちらも大好きなお寺で、訪れると気持ちが安らぎます。
このお寺は、平安時代末期に、源頼朝の重臣だった足利義兼(後の足利幕府の将軍の先祖)が建立したと言われる、足利氏ゆかりのお寺です。
足利尊氏の父の貞氏と、弟の直義のお墓があります。
正直、足利氏の血なまぐさい歴史が刻まれているはずですが、妙に落ち着いた雰囲気で、清々しい感じが不思議です。
もしかしたら、皆無事に成仏して、清められたのでしょうか。
浄妙寺には、「喜泉庵」という茶室があり、静かで風流な枯山水の庭園を眺めながら、抹茶と、足利氏の二引両(ふたっぴき)の紋章がデザインされている干菓子(セットで600円(税別))をいただくことができます。
とても静かで、心が癒やされます。
足利貞氏と足利直義のお墓を参拝し、奥の方に「石釜ガーデンテラス」というコーヒーやパンなどの洋食をいただけるレストランがあります。
そこの英国式庭園がとても素敵で、今(6月)は綺麗な紫陽花が咲き誇っていました。
浄妙寺は専用のホームページは無いのですが、下記のサイトがいちばん参考になるかと思います。
https://kamakuratrip.com/jomyoji/
浄妙寺を出たあとは、京急バスで鎌倉駅まで戻り、定番の小町通りをブラブラ散策しました。
鎌倉は温度はそれほど高くないのですが、やはり海に近いので、湿度がものすごいです(-_-;)
フラフラになり、喉も乾いたので、鎌倉で古くから愛されている甘味処の「山里」段葛店に行きました。
僕は「宇治金時白玉」、妻は「氷白玉きなこ」のかき氷をいただきました。
とても冷たくて、甘ったるくないオトナの味わいの氷で、フラフラだった身体が回復しました。
ここの白玉は、とてもプリプリ・もっちりして歯ごたえがしっかりしており、意外と大きく、この店に入ったら、必ず食べた方が良いです。
「山里」段葛店のホームページはこちらです。
久しぶりの鎌倉
杉本寺と浄妙寺・小町通りくらいしか行きませんでしたが、とても楽しく堪能できました。
鎌倉は意外と湿度が高くて、長時間歩くと結構身体にこたえるので、多くの場所を長い時間かけて行くよりも、2・3箇所をピックアップして、1箇所に長時間滞在して堪能した方が楽しめると思います。
6月の鎌倉は紫陽花が綺麗なので、また行きたいと思います。