肥満と薄毛からの脱出!「背水の陣」に直面した中年男の日記

肥満と薄毛の話題だけではなく、趣味の読書・音楽・映画などのご紹介もしますよ。

歴史

長谷寺の十一面観世音菩薩造立1300年特別参拝・御足参り

昨日(2021年3月27日(土))、また鎌倉に行ってまいりました。 突き抜けるように澄み渡った快晴で、ポカポカ温かい陽気だったこともあり、綺麗な桜が満開になっている所も多く、道路はものすごく混んでいました。 僕の住んでいる東京都下エリアから鎌倉まで…

諏訪大社~下社春宮 其の二

下社春宮を参拝し、これで全て終わったと鳥居をくぐろうとしたところ、遠くに赤い橋が見えるのがわかりました。 この橋には「浮島橋(うきしまばし)」と書かれていて、下社春宮のすぐ西側を流れる「砥川(とがわ)」という川の上を通すための橋でした。 前…

諏訪大社~下社春宮 其の一

諏訪大社の上社本宮・上社前宮・高島城、そして、2日目は下社秋宮を参拝し、遊覧船に乗って諏訪湖一周を楽しんだ後、残す所は下社春宮のみとなりました。 前回までの主なブログはこちらです。 ↓ pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp pilgri…

諏訪湖

諏訪大社の上社本宮・上社前宮・高島城、そして、2日目は下社秋宮を参拝し、残す所は下社春宮のみとなりましたが、その前に忘れてはいけない、諏訪といえば、シンボルの大きな湖「諏訪湖」へ行って、しばしブレイクすることにしました。 前回までの主なブロ…

諏訪大社~下社秋宮 其の二

2日目の午前中は、下社秋宮に行ってきました。 前回のブログです。 pilgrim1969.hatenablog.jp 下社秋宮のメインの建物である、「神楽殿」・「幣拝殿」の「左右片拝殿」を堪能し、 幣拝殿の向かって右側の方に進みました。 左片拝殿の向かって右側には、昭和…

諏訪大社~下社秋宮 其の一

夏季休暇を利用した諏訪旅行の1日目は、上社本宮・前宮そして高島城を訪れました。 ↓ こちらがブログです。 pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp ホテルをチェックアウトし、ホテル内のおみやげ店での買い物を楽…

諏訪・高島城

前回の続きです。 諏訪大社の上社本宮と前宮に行ってきました。 とりあえず、前回の前宮のブログはこちらです。 pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp 上社本宮・前宮と訪れ、時刻は午後3時を回っており、諏訪湖の遊覧船に乗る予定でしたが…

諏訪大社~上社前宮 其の二

前回の続きです。↓ pilgrim1969.hatenablog.jp 本殿のすぐ横にある「水眼(すいが)」と呼ばれる名水の清流の音に癒やされながら、先に進んでいき、「前宮二之御柱」をしばし眺めていると、 「水眼(すいが)」を挟んで向こう側に「前宮三之御柱」が見えまし…

諏訪大社~上社前宮 其の一

かなり見ごたえのあった諏訪大社の上社本宮を出て、ちょうどお昼すぎになったので、昼食をいただくことにしました。 上社本宮のブログはこちらです。 ↓ pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp 事前に調べていたのは、地元諏訪市の観光センタ…

諏訪大社~上社本宮 其の二

諏訪大社の上社本宮へ行ってきました。 前回の続きです。 pilgrim1969.hatenablog.jp 宝物殿を堪能した後、門の外側へ出ましたが、見るものがまだまだたくさんありました。 「天流水舎(てんりゅうすいしゃ)」 どんな晴天の日でも雫が三滴は屋根の上の穴か…

諏訪大社~上社本宮 其の一

9月下旬に遅い夏休みを利用して、諏訪大社に行ってきました。 今年はコロナの影響もあり、海外旅行は出来ず、国内旅行にしても、遠くまで長期滞在する気分でもありませんでした。(僕らは東京都民なので、9月当時はGoToキャンペーンのサポートを受けられませ…

多摩の歴史~白山神社・諏訪神社

ローカルネタとなってしまいますが、我が家の近所にある、心霊スポットで有名な「絹の道」の「大塚山公園」を2020年8月15日に訪れました。 ↓ その時のブログです。 pilgrim1969.hatenablog.jp pilgrim1969.hatenablog.jp 快晴の真夏の昼下がりに行ったことも…

八王子・絹の道資料館と大塚山公園(旧道了堂跡)その2

前回の続きです。 前回は、「絹の道資料館」をレポートしました。 pilgrim1969.hatenablog.jp 大塚山公園(旧道了堂跡)は、約19年前に絹の道を歩いて、妻と一緒に向かったことがあったのですが、「首無し地蔵」の話がとても恐ろしかったことと、なんとも言…

八王子・絹の道資料館と大塚山公園(旧道了堂跡)その1

僕の住んでいるエリアは、昔「絹の道」と言われる街道があったそうで、蚕の養殖による輸出用の生糸の生産が盛んで、幕末に横浜が開港すると、多数の運搬に使われた、当時の「幹線道路」だったそうで、大変賑わったそうです。 今では見る影もありませんが、そ…